新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
12月23日。今年の最終活動日です。
まずは、2回目の陸トレからスタート
前回から引き続き、基本的な動作を反復練習していきます。
最後のリレーでは、前回と今回のトレーニングの効果が目に見えて現れている選手が多く、確実にステップアップをしていることを実感しました
その後、キャッチングやバッティングの基本練習をし、久々にミニゲームを行いました。
Tボール形式で「バットは床に置く」ルールを定めたのですが・・・
『打てば早く走りたくなる➡➡➡バットを放り投げる』・・・となり、アウト
コールをされる選手が続出(笑)
選手からも親からも絶えず笑いがおこり、和やかな時間となりました。
練習の最後にはみんなで協力をしていつもより(ちょっとだけww)念入りに掃除をし、監督やコーチから「冬休み中は怪我に気を付けて過ごすように」「ちゃんと計画的に宿題に取り組むように!」などの注意の話があった後、ママーズたちからの一足早いクリスマスプレゼントの贈呈~
充実した練習最終日となりました
今年も大新スターズにたくさんの応援やご協力をくださった全ての皆様に、心より感謝申し上げます。
そして、大新小学校区・青山小学校区の皆さま、盛岡市内外のスポ少関係者の皆様、一年間ありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!!
☆★☆ 2019年は、1月19日㈯ 8:00~11:00となります ☆★☆
今年度の体育館練習から、月に数回の陸トレを始めました。
監督の知り合いで陸上競技を専門に行っている方が指導を快く引き受けてくださり、ワクワクドキドキの開講です
まずは、ラダーから・・・
今までも練習経験はあるものの、「効率よく体を使うためには、足と手をどのように動かすといいのか」などを教えていただきながらの練習に、思うように体を使えず苦笑いがあちらこちらから・・・
次は、ミニハードル
これもラダーと同じく、動きを意識して反復練習。
一回目よりも二回目…二回目よりも三回目…と、どんどん動きが良くなる選手たち
そして、スキップや変形ダッシュといった練習を基本からきっちりと教わり・・・
最後は、リレー対決!!(敗者はお約束の、腕立て伏せのオマケ付き)
普段の練習と一味違った練習に、選手も大人たちも面白さを感じたようでした♪
まだまだ伸びしろタップリの選手たち。今後の成長に期待大
です
☆★☆ 練習納めと練習始めのお知らせ ☆★☆ 見学・体験 随時募集中!!
12/23㈰・・・練習納め(13:00~17:00 青山小学校体育館)
1/19㈯・・・練習始め(8:00~11:00 青山小学校体育館)
報告が遅くなりすみません
少し前のお話になりますが・・・
11月10日(土)に、大新小学校グランドにて体力測定&バット納めを行いました
朝方まで雨が降っていたので、まずは5年生以下総出でグランド整備からスタート。
午前中は体力測定を行い、お昼を挟んで午後は、T総監督率いる「6年生+親」チーム VS M監督率いる「5年生以下」チームによる試合!!
抜群の裁きをする主審・Hコーチに5年生以下は翻弄されながら(笑)、珍プレー好プレー続出の楽しい試合となりました
「やっぱり○○君の投げる球は速かったぁ~(*゚Q゚*)」と、6年生の偉大さを実感した子。
「T総監督から三振とったぜー!!」と胸を張る子。
「△△父の打球、超速ぇ~Σ(゚Θ゚)」と父の凄さを痛感した子。
色んな声があちらこちから聞こえてきました(笑)
そして両ベンチから聞こえたのが・・・
「久々に試合ができて、めっちゃ楽しい!!」
みんなが楽しんでいた姿が印象的でした
お昼には5年生以下のママーズ特製の豚汁をみんなで食べて、元気いっぱい笑顔いっぱいの楽しい一日となりました♪
★☆★ 今年も大きな事故やケガもなく、無事にシーズンを終えることができました。
大新スターズに関わってくださっている全ての方に感謝いたします ☆★☆
初雪も降り、冬がやってきてしまった盛岡・・・
大新スターズも土曜日から、体育館での活動となりました。
まずは来季の目標をみんなで決め、それに向かってこの冬からしっかり取り組んでいこう!と気持ちを引き締めスタートしました。
体育館だからこそできる練習をしっかりとこなして、この冬で一回りも二回りも成長できればいいなぁ~と願っています(^^)/
=冬季練習日程=
土曜日・・・8:00~11:00(第一土曜日を除く)
日曜日・・・13:00~17:00
※青山小学校体育館にて
注)活動場所や時間は急きょ変更になる場合もあるので、見学などを希望される方は事前に事務局 までお問い合わせください。
しばらくぶりの更新です(´・ω・`)
10月に入りスターズは新チームとなりました。
…当然父母会も新体制となり、ブログ管理者も新人(笑)となりました。
頑張って勉強して、子どもたちに負けないように日々精進していきます!!
ひょっこりスターズの誕生です ○o。(○゚ω゚)ノャァヽ(゚ω゚○)。o○
↓↓↓
新チームとなって間もないスターズ・・・10/13に新人戦を迎えました。
初の公式戦で緊張している姿がみられたものの、みんなで声を掛け合い、助け合い、チーム一丸となって最後まで頑張りぬきました。
結果は、vs土淵ボンバ―ズさんに15-6のスコアで負けてしまいましたが、技術的にも精神的にも学ぶべきことがたくさんあった試合でした。
「負けて悔しい!」「このチームで勝ちたい!!」と思ったはず。今回は悔し涙を流した選手が多くいたけど、次はみんなで嬉し涙を流そう(*≧∪≦)
☆今週の活動予定☆
10/20㈯…13:30~15:30 練習
10/21㈰…9:00~15:00 練習
☆開会式☆9月8日(土)
小雨の降る中でしたが、スターズはどこのチームよりも
早く行進練習を始め、本番も元気に行進出来ました!
今年は市長ご自身も参加されており、
今後のグランドの事を市として検討している旨の
お話を聞くことが出来ました。
太田グランドに思い出は尽きませんが、
川の氾濫で使用できなくなった期間があったことも事実です。
是非、安心して使えるグランドの早期新設をお願いしたいと思います‼
☆一回戦☆ 9月17日(祝) 対城南スポーツ少年団
台風や他のチームの都合等で延期になっていましたが、
やっと17日に試合をすることが出来ました。
結果は9-4で負けてしましましたが、
特に6年生は、自分の力を最大限に出し切ることができ
悔いの残らない試合となりました。
6年生の5名の選手たち、本当に今までよく頑張りました‼‼‼‼‼
市長旗=涙、という思い出ばかりですが、
今年は笑顔で終わり、ちょっと気が抜けました。
が、そこが今年のスターズらしいなぁと思います。
たくさんの先輩方にかわいがってもらった学年でもありました。
野球の練習の時はもちろんですが、それ以外の時も
歴代の先輩達に支えてもらい、お世話していただきました。
これまでご指導いただいた、監督・コーチ・OB・父兄の皆さん
今日この子たちの笑顔が見られたのは、
最後まで暖かい言葉で励ましてくれた皆様のおかげです。
本当にありがとうございました。
8月19日(日) 対乙部クラブJr.さん
@手代森小学校
夏休み最終週は乙部クラブさんと練習試合でした。結果は1勝1敗。
バッティングは大分安定してきたように感じましたが、
守備や走塁に課題が残りました。
さっそくグランドに戻ってから、課題の部分にポイントを絞って練習をしました。
監督・コーチの皆さん、朝から2試合の後も、熱心に指導していただき
本当にありがとうございます‼
そして乙部クラブJr.の皆さん、ありがとうございました‼‼
市長旗に向けてお互いにがんばりましょう
■来週の活動予定■
8/25(土)練習試合 〈対 滝沢ドリームライオンズスポーツ少年団さん〉
8/26(日)練習試合 〈対 仁王ジャイアンツさん〉
6月30日(土)
もりしんカップの開会式と初戦でした。
心配された雨にあたることもなく、
晴天のもとに式も試合も終えることが出来ました。
初戦のお相手は厨川ファイターズさんでした。
後半追い上げる形で、まずは初戦突破できました!
7月1日(日)
2回戦目は、桜城野球スポーツ少年団さんとの対戦。
お互いに毎回得点をいれる熱い戦いでした。
最終回、一歩及ばず、13対15で敗戦となりました。
たくさん残塁があり、本当にあと1チャンスで勝てたと思います。
悔しさの残る試合でした。
6年生にとっては残された公式戦は市長旗のみとなります。
ここまで頑張れた自分たちに自信を持って、
最後は笑顔で終われるように、もうひと頑張りだね!!
6月17日(日)@滝沢東小学校グランド
川前スポーツ少年団さんと練習試合でした。
午前中はレギュラー戦。
課題はたくさんありますが、だいぶ試合が形になるようになったなぁと感心しました。
今までの練習の積み重ねの成果ですね。
再来週には次の公式戦「もりしんカップ」が控えています。
この調子で、良い雰囲気で、自信を持って試合に臨もう
午後は5年生以下戦。
まだ試合経験が少ない子も試合に出ることが出来て、良い経験になったと思います。
みんなここからスタートだから大丈夫。
これからたくさん経験を積んでもっともっとうまくなって、もっともっと楽しんでね
川前スポーツ少年団の皆さんありがとうございました
ー今週末の予定ー
6月23日(土)練習試合 v.s.雫石ダイナミックスさん
6月24日(日)グランド練習
4月28・29日 @太田グラウンド
とうとう今週はマクドナルド杯でした!
初日は開会式だけ参加し、初戦は29日オール津志田クラブさんと対戦しました。
1回で2点を先制し良い流れを作りましたが、2回に大量得点を奪われ
そのまま流れを変えられず、2対21(5回コールド)で敗退しました
津志田さんのチーム力は素晴らしいなぁ思うところがたくさんありました。
試合後、他チームの試合を見てから小学校のグランドに戻って反省会をしました。
その時に感じたことを一人づつ言いました。
他のチームは…
「点数を取られてもすぐに切り替えが出来ていて良いと思った。」
「試合に出てないベンチの選手もたくさん声を出していた。」
などなど。
感じたことを、反省したこと、次は出来るようにしよう!
1点でも多く取れるように、ミスは一つでも減らせるように
最後まで笑顔と元気を忘れず、たくさん練習して次の大会に備えよう‼
Author:大新スターズ
大新スターズブログへようこそ!
見学・体験入団随時受付中!!
daishinstars@yahoo.co.jp